学校法人弘前学院 創立140周年記念募金
~未来の学びを、共につくる~
学校法人弘前学院は、1886年(明治19年)津軽藩出身のキリスト教者で、日本におけるキリスト教主義教育の先駆者の一人といわれた本多庸一により、キリスト教精神に基づく女子教育を目的として創設されて以来、弘前学院大学・大学院および弘前学院聖愛中学高等学校を擁する教育機関として、地域と共に歩んでまいりました。
2026年、創立140年の節目を迎えるにあたり、これまでの感謝を胸に、学びの質を高める教育基盤の再構築と、誰もが志をもって学べる環境の整備に邁進すべく、「弘前学院創立140周年記念募金『未来の学びを、共につくる』」を募ることといたしました。
皆様からお寄せいただいたご厚志は、募金の目的に沿って、学院の未来を切り拓くための具体的な取り組みに大切に活用させていただきます。
つきましては、本趣旨にご賛同いただき、ご協力を賜りたく、ここに謹んでお願い申し上げます。
2025(令和7)年11月吉日
弘前学院 創立140周年記念募金 趣意書
学校法人弘前学院は、1886年(明治19年)津軽藩出身のキリスト教者で、日本におけるキリスト教主義教育の先駆者の一人といわれた本多庸一により、キリスト教精神に基づく女子教育を目的として創設されて以来、弘前学院大学・大学院および弘前学院聖愛中学高等学校を擁する教育機関として、地域と共に歩んでまいりました。
2026年、創立140年の節目を迎えるにあたり、これまでの感謝を胸に、学びの質を高める教育基盤の再構築と、誰もが志をもって学べる環境の整備に邁進すべく、「弘前学院創立140周年記念募金『未来の学びを、共につくる』」を募ることといたしました。
皆様からお寄せいただいたご厚志は、募金の目的に沿って、学院の未来を切り拓くための具体的な取り組みに大切に活用させていただきます。
つきましては、本趣旨にご賛同いただき、ご協力を賜りたく、ここに謹んでお願い申し上げます。
2025(令和7)年11月吉日
弘前学院創立140周年記念募金協賛会
会 長 後援会理事長 野澤 武
副会長 校友会長 長内 幸子
副会長 奨学事業会長 椎名 啓佑
副会長 理事長 小寺 正剛
副会長 学院長・中学高等学校長 長内 弘光
副会長 大学学長 髙松 彰
募金の目的
皆様からお寄せいただいた寄付金は、未来を担う人材育成プログラムの推進、豊かな教育環境の整備、そして学院の持続的な発展を支える基盤強化のために、大切に活用させていただきます。
1. 未来を担う人材育成プログラムの推進
地域社会が抱える課題を解決に導く人材、そしてグローバル社会で活躍できるリーダーシップを育むため、地域連携プログラムや小・中・高・大の接続を強化し、実践的な学びの機会を創出します。
2. 豊かな教育環境の整備と奨学支援の充実
生徒や学生が安全・安心に学べる環境を整えるための設備改修、最新の教育ツールの導入などに加え、奨学金制度を拡充し、より質の高い学びを提供するための環境整備を進めます。
3. 学院の持続的な発展を支える基盤強化
創立140周年を機に、将来にわたって生徒や学生、教職員が安心して過ごせる安全な施設・設備の維持管理と、教育活動の基盤をより強固なものにします。
| 募金名 | 学校法人弘前学院創立140周年記念募金 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集期間 | 2025(令和7)年11月~2028(令和10)年 3月 | |||||
| ご協力をお願いしたい金額 | 1口 5,000 円以上(個人の方)/ 1口 50,000 円以上(法人の方) ※上記にかかわらず、任意の金額をありがたくお受けいたします。 | |||||
学校法人弘前学院 法人本部 財務課担当
E-mail:kifu.hgc@hirogaku.ac.jp
〒036-8577 青森県弘前市稔町13-1
受付:(平日)9:00~16:00
TEL: 0172-36-5224(代表)
FAX:0172-32-7509
